D3伊東君の論文2報が出版
D3伊東君のVLS成長法と呼ばれる手法で作製された高温超伝導線材に関する研究が国際論文雑誌に2報掲載されました。
論文1はこちら
論文2はこちら
2021/04/01
2021年度新メンバー
博士前期課程の美和君、長田君、山本拓実君、学部生の江原君、加藤君、山本健太郎君が新しく研究室メンバーに加わりました!
2020年度卒業式
博士前期課程の神谷君、日比野君、堀君、山本君、学部生の坂井厳君、坂井祐輔君、竹村君、盛下君が卒業しました!おめでとうございます!
写真はこちら
2021/03/19
一野客員教授の論文が出版
一野客員教授の結晶成長の3次元モンテカルロシミュレーションに関する最新の研究が国際論文雑誌に掲載されました。
論文はこちら
2021/03/17
国内会議応用物理学会にて発表
M2神谷君が2021年第68回応用物理学会春季学術講演会にて口頭発表を行いました。
学会HPはこちら
2021/03/04
卒論発表会
B4坂厳君、坂井佑輔君、竹村君、盛下君が福塚研、田畑Grと合同で卒論発表会を行いました。
2021/03/04
国際会議TFMSIにて発表
土屋助教が国際会議TFMSIにて招待講演を行いました。
もっと詳しく
2021/02/04
修論発表会
M2神谷君、日比野君、堀君、山本君が2020年度の令和2(2020)年度 電気系専攻修士論文発表会にて成果発表を行いました。
写真はこちら
2021/01/20
研究室パンフレット更新
研究室パンフレットを2021年度版に更新しました。
パンフレットはこちら
2020/12/8-10
国内会議 低温工学2020秋にて発表
一野教授、土屋助教、M2日比野君、M1山田君が第100回 低温工学・超電導学会研究発表会にて口頭及びポスター講演を行いました。
もっと詳しく
吉田教授からのご挨拶
【学部生の皆様に向けて】 皆さんは、今の社会をどう見ていますか?これからはどうなっていくと思いますか?毎日忙しくて、そんなことは考えたことはないという人が多いのではないでしょうか。 ちょっと、ニュースや新聞を見てみると、まずはCO2の排出量の倍増による地球の気候変動が大きな社会的な問題となっています。ハイブリッド車や電気自動車なども、いよいよ販売されています。すこし堅い言葉で言うと「省エネルギー・再生可能エネルギーのためには、オール電動化・スマート電気エネルギー社会の実現が期待されています。」 私たちが研究している「超伝導」は、夢のようなことを叶えてくれる魔法の石(材料)です。(と、20歳の時に「超伝導」を教わった講義で感じました。) その「超伝導」という魔法の石を私たちの力で、今からくる「オール電動化・スマート電気エネルギー社会」のなかで「誰でも・どこでも・いつでも」使えるものにするため、先輩たちが築いた技術を礎に、これからの新しいだれもやっていない技術を作っていこうと思っています。 もっと詳しく 吉田研パンフレット(2021年版)