"Longitudinal magnetoresistance in YBa2Cu3O7 at high magnetic fields up to 100T" という題目で、東京大学物性研の松田研との共同研究成果が Supercond. Sci. Technol. に掲載されました。加藤大雅さん (2023年度修了)、有田さん (2023年度修了)、M1 奥村さんの協力の成果です。
論文はこちら"Accelerated Process Development of YBa2Cu3O7 film with Bayesian Optimization Augmented by Transferred Data" という題目で、山崎さん (2024年度修了) の論文が ACS Applied Electronic Materials に掲載されました。
論文はこちら本山のパラゴンにて、少し遅い新歓を行いました。これから院試勉強が本格的に始まりますが、頑張ってください!
"Integrated process-property modeling of YBa2Cu3O7 superconducting film for data and model driven process design" という題目で、堀出先生の論文が Springer Nature社の国際科学誌『Communications Engineering』に掲載されました。
論文はこちら"Critical current density properties of thick YBa2Cu3Oy films with different thicknesses" という題目で伊藤さんの論文が Physica C: Superconductivity and its Applications に受理されました。
論文はこちら
山崎さんが博士前期課程を修了しました!おめでとうございます!
伊藤さん、奥村さんは博士後期課程に、加藤さん、神道さん、鈴木さん、竹市さんは博士前期課程に進学します!
博士前期課程の伊藤さん、奥村さんが第23回低温工学・若手合同講演会に参加しました。そして、伊藤さんは奨励賞を受賞しました!おめでとうございます!
吉田研に新たなRHEEDチャンバーがやってきました。結晶の表面構造を確認しつつ、成膜ができます。
"Monte Carlo simulation study on BaMO3 nanostructures in BMO-doped REBa2Cu3Oy thin films prepared by Vapor-Liquid-Solid technique" という題目で有田さん(2023年度修了)の論文がJJAPに受理されました。おめでとうございます。
詳しくはこちら"Suppression of grain boundary weak link by Ca doping in YBa2Cu3O7 coated conductor" という題目で山本健太郎さん(2023年度修了)の論文がSupercond. Sci. Technol. に受理されました。おめでとうございます。
詳しくはこちら桜が咲いているということは卒業の季節ということです。M2の長田さん、坂井さん、美和さんは新環境でも頑張ってください!B4の伊藤くん、奥村君、山崎君はこれから僕と一緒に頑張っていきましょう!頼もしい後輩たちです。
写真はこちら春季応用物理学会がありました。B4の伊藤君、奥村君、山崎君(代理)、M1の有田君が発表を行いました。皆様元気な発表をお疲れさまでした!(写真は有田君と山崎君)
卒論発表が今年も終わりました!B4の奥村君(左)、山崎君(中)、伊東君(右)お疲れ様です!僕は諸事情により行けなかったのですが、最高の発表になったと思います!我が研究室のエースたちです☻
今年も最後ということで、大掃除を行いました。大掃除はいつも机を全て出して掃除をするので大変です。今年はコードの魔境を改善しました。蹴らなくなってサイコー!写真は下から!
もっと詳しく吉田研客員准教授である土屋先生、M2美和君、坂井君が第104回周期低温工学・超電導学会にて発表を行いました。土屋先生、坂井君は口頭での発表、美和君は惜しくも自宅からの発表となりました。お疲れさまでした!
もっと詳しく
M2長田君、M1有田君が第35回ISS国際会議で口頭発表しました。
長田君のISSの感想は「まあ、何でしょう」でした!二人ともお疲れさまでした!
B4,M1の一部の学生が超電導スクールに参加しました。質問対応などお疲れさまでした。
よく見るとB4山崎君の視線を感じられる写真と吉田先生からカメラを向けられながらも淡々と質問対応するM1有田君の写真。
時を超えて。君を愛するか。。。
吉田研学生の快眠を支えてきたベッドが天国へと旅立ちました。
令和の時代にあるまじき高反発、寝たら100%腰痛が起こるかわいげのあるベッドでした。
今までありがとう。
本日11月11日はポッキーの日。
皆様いかがお過ごしでしょうか。僕たちの研究室では、この日だけ生協で売っているポッキー詰め合わせ(1111円)を買う猛者が例年現れます。
OBの伊東さん、佐藤さんが研究室に来てくれました。
写真は佐藤さんから自己加熱愛を語られる加藤君の様子。伊東さんの気づいたらいつの間にか帰っている特性は、研究室在学中から変わらずで写真撮れず。ぜひまたすぐ来てくださいね。
土屋客員准教授は、NEDOの助成を受け産業技術総合研究所と共同で「ワイヤレス給電を用いた高強度磁界発生技術の開発」に関する研究を行なっています。 企業との共同研究に向け、研究シーズ紹介ページに登録しました。
もっと詳しく
土屋客員准教授、M2坂井君、M1山本健太郎君が第103回 低温工学・超電導学会研究発表会にて口頭講演およびポスター発表を行いました。
土屋客員准教授が座長を行いました。
D3 伊東さん
M2 水野さん、山田さん、山村さん
B4 江原くん、加藤くん、山本健太郎くんが卒業、修了しました!
皆さんお疲れさまでした!
今後の活躍に期待しています!
土屋助教は、NEDOの助成を受け「複合極限環境における革新的な試験技術の創出」に関する研究を行なっています。 企業との共同研究に向け、研究シーズ紹介ページを登録されました。
詳細はこちらM1編集部が2022年版パンフレットを発行しました。 学生各位のメンバー詳細を更新しました。
2022年版パンフレットはこちら 2021年版パンフレットはこちら メンバー詳細はこちら研究室の大掃除を行いました。
M1坂井君、M1山本拓実君が第102回 低温工学・超電導学会研究発表会にて口頭講演を行いました。 土屋助教が座長を行いました。
もっと詳しくD3伊東君がCoated Conductors for Applications (CCA)にて口頭発表を行いました。
もっと詳しくグローバルサイエンスキャンパス(GSC)にて、高校生2名との研究を完了し、11月の成果発表会に臨みます。 D3伊東君、M1山本拓実君がTAとして指導にあたってくれました。
もっと詳しく吉田教授、土屋助教、D3伊東君、M2山村君、M1坂井君が第101回 低温工学・超電導学会研究発表会にて口頭及びポスター講演を行いました。
もっと詳しく一野教授、土屋助教、M2日比野君、M1山田君が第100回 低温工学・超電導学会研究発表会にて口頭及びポスター講演を行いました。
もっと詳しく博士後期課程の伊東君、博士前期課程の松坂君が国際会議ISS2019にてBest Student Award、Best Poster Presentation Awardを受賞しました! おめでとうございます! 詳しくはこちら