周波数が0.3~10THz付近の電磁波をテラヘルツ波と呼び、電波と光の特徴を併せ持つことから多くの応用が期待されています。川瀬研究室ではレーザー光の波長変換技術を用いて既存の自由電子レーザーなどに較べはるかに小型簡便な広帯域波長可変テラヘルツ (THz) 光源の開発に成功し、さらなる高性能化、小型化などに関する研究を進めています。


また、新しいテラヘルツイメージング技術の研究開発を進めています。この技術を用いて、郵便物検査、覚醒剤・爆発物所持検査、医薬品検査、などへの応用が期待されます。


川瀬教授のテラヘルツ波に関する講義動画はこちら

最新情報(招待公演・論文等)

    2025.07.01

    川瀬晃道,“テラヘルツ波イメージングの可能性 (招待講演)”, 産学融合拠点Tokai Open Innovation Complex 岐阜サイト開所1周年記念祭, 岐阜大学TOIC, 岐阜県 (July 1, 2025)

    2025.07.01

    Hyuga Inoue, Sota Mine, Kodo Kawase, and Kosuke Murate, "Large tolerance for incidence angle in Terahertz parametric detection," Scientific Reports, vol.15, Article number: 20995 (2025)

    2025.06.26-27

    K. Murate, S. Mine, F. Blanchard, and K. Kawase, "Progress and Applications in Terahertz Parametric Detection (Invited)," Taiwan THz Summer Workshop 2025, National Yang Ming Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan (Jun. 26-27, 2025)

    2025.06.05

    T. Kinoshita, S. Mine, S. Hayashi, K. Kawase and K. Murate, "Pulse train generation using a Fabry–Pérot cavity with an integrated optical amplifier and its application to parametric wavelength conversion," Journal of Applied Physics, vol. 137, issue 21, 213107 (2025)

    2025.04.21

    JST 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)で進める村手准教授とF. Blanchard教授(ETS, カナダ)との共同研究がJSTのYoutubeで紹介されました。

    動画はこちら

学生・スタッフの受賞

  1. 井上日勇和, 論文発表奨励賞, レーザー学会学術講演会第45回年次大会 (Jan.22 2025).受賞題目 "テラヘルツパラメトリック検出の極めて大きな入射角度トレランスの発見"
  2. 新留 祥稔, 優秀発表賞, 令和6年度レーザー学会中部支部若手研究発表会 (Jan. 6, 2025), 受賞題目 “光注入型テラヘルツ波パラメトリック発生器におけるLiNbO3 結晶内部の強度プロービング”
  3. Sota Mine, Best contributory oral presentation prize, International Conference on Electronics, Photonics and Terahertz Technology (InCEPTT), (Dec. 8, 2024)受賞題目: "One-Shot Detection of Broadband Terahertz Waves in the Frequency Domain,"
  4. 嶺颯太, 最優秀若手発表賞, テラヘルツ科学の最先端XI, (Oct. 18 2024)受賞題目”広帯域テラヘルツ波の周波数領域におけるワンショット検出”
  5. Tomoki Tanetani, Best Students Oral Paper Award, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), (Apr. 26, 2024), 受賞題目 "Single-pixel spectroscopic imaging through packaging materials using terahertz waves"
  6. 嶺颯太, 論文発表奨励賞, レーザー学会学術講演会第44回年次大会 (Jan.17 2024).受賞題目 "同軸入射2波長による光注入型テラへルツパラメトリック発生"
  7. 種谷知樹, 優秀発表賞, 令和5年度レーザー学会中部支部若手研究発表会 (Dec.22 2023),受賞題目"テラヘルツ波を用いた遮蔽物越しのシングルピクセル分光イメージング"
  8. 嶺颯太, Nagoya University 3 Minute Thesis competition (NU3MT) Grand Prix, (Oct. 21 2023), 受賞題目 "テラヘルツ波 人類最後の未踏電磁周波数帯 "
  9. 嶺颯太, 名古屋大学学術奨励賞, 名古屋大学 (Jun.5 2023).受賞題目 "高強度光注入型テラヘルツパラメトリック発生器に関する研究"
  10. 嶺颯太, 赤﨑学生奨励賞, 名古屋大学 (Aug. 5 2022).受賞題目 "ノイズフリー化による理想テラヘルツ光源の開発 / カスケードプロセスを用いた高電界テラヘルツパラメトリック発生器の開発"
  11. 嶺颯太, 原島博学術奨励賞, 公益財団法人電気電子情報学術振興財団 (Jun.27 2022).受賞題目 "テラヘルツ非線形光学発展に向けた高電界単色光源の開発"
  12. 嶺颯太, 若手研究者海外挑戦プログラム, 日本学術振興会 (Jun.11, 2022). 採択題目”超高速符号化テラヘルツパルス列のワンショット検出”
  13. Sota Mine, Excellent Student Award, (Mar. 23, 2022), IEEE Nagoya Section
  14. 村手宏輔, コニカミノルタ画像科学奨励賞, (Mar. 1, 2022), 受賞題目"多波長テラヘルツ波パラメトリック発生器による高S/Nテラヘルツ波分光イメージングシステムの実現"
  15. 長瀬 耕平, 優秀論文発表賞, 第42回レーザー学会年次大会, Online開催 (Jan. 12-14, 2022). 受賞題目"9桁減衰の遮蔽物越しテラヘルツイメージング"
  16. 鳥居 優貴, 優秀学生発表賞, シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端VIII」, Con-5, Online開催 (Nov. 24-25, 2021). 受賞題目"多波長テラヘルツ発生と機械学習を用いた高速分光"
  17. Sota Mine, 46th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2021), Best Student Presentation Award (Sept. 3, 2021), 受賞題目:"Development Of A High Signal To Noise Ratio Terahertz-wave Parametric Generator"
  18. 村手宏輔, 電子情報通信学会令和3年度テラヘルツ応用システム研究会 テラヘルツ研究会賞(優秀発表賞), (Aug. 5, 2021), 受賞題目"多波長テラヘルツパラメトリック光源と機械学習を用いたリアルタイム分光識別"
  19. 村手宏輔, 第41回レーザー学会学術講演会 優秀論文発表賞, (May31, 2021), 受賞題目"離散波長可変テラヘルツパラメトリック発生を用いたリアルタイム分光器"
  20. 嶺颯太,令和2年度レーザー学会中部支部若手研究発表会 優秀発表賞,(Dec.18,2020). 受賞題目"高速波長切替型テラヘルツ分光器の開発"
  21. 嶺颯太, 優秀学生発表賞, テラヘルツ科学の最先端VII, Con6, WEB開催 (Nov.19-20,2020)
  22. 阪井ひかる,若手優秀講演賞,応用物理学会テラヘルツ波電磁波技術研究会 第1回研究討論(Nov.8,2018)
  23. K. Murate, Excellent Student Award, IEEE Nagoya Section (Mar. 26, 2018)
  24. 村手宏輔, 育志賞, 日本学術振興会 (Mar. 6, 2018) 受賞題目 "光注入型テラヘルツ波パラメトリック光源の開発とその応用"
  25. K. Murate, Outstanding student paper award, The 42nd International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2017), Cancun, Mexico (Aug. 30, 2017) 受賞論文題目 "One Pulse Spectroscopic System Using Multiwavelength Is-TPG"
  26. K. Murate, The Best Student Oral Paper Award, The 6th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS'17), Yokohama, Japan, (Apr. 21, 2017) 受賞論文題目 "Simultaneous Generation and Detection of Multi-wavelength Terahertz Waves by Parametric Wavelength Conversion"
  27. 村手宏輔, 名古屋大学学術奨励賞 (Jul. 6, 2016) 受賞題目, "高ダイナミックレンジ テラヘルツ波分光システムの開発"
  28. K. Murate, 2016年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞(Apr. 23, 2016), IRMMW-THz 2015, Hong Kong, China (August 23 - 28 2015) 受賞論文題目 "Tunability Enhancement Of Injection-seeded THz Parametric Generator”
  29. 村手宏輔, 電子情報通信学会・電子デバイス研究会 学生発表奨励賞(2016年1月),受賞題目「光注入型THzパラメトリック発生器の周波数可変上限の拡大」
  30. K. Murate, Best Poster Award, Joint Symposium of The 3rd International Symposium on Microwave/Terahertz Science and Applications (MTSA 2015) and The 6th International Symposium on Terahertz Nanoscience (TeraNano 6), Okinawa Institute of Science and Technology, Okinawa, Japan (June 30 - July 4, 2015) , 受賞論文題目"Development of widely tunable THz parametric source"
  31. 平祐介,レーザー学会創立40周年記念第34回年次大会論文発表奨励賞 (2014年5月30日),受賞題目「非線形光学結晶を用いたテラヘルツ波増幅」
  32. 平祐介,第34回応用物理学会講演奨励賞(2013年3月),受賞題目「LiNbO3結晶を用いたテラヘルツ波のパラメトリック増幅」
  33. F. Shuzhen, H. Takeuchi, K. Kajiki, T. Ouchi, K. Takeya and K. Kawase, Poster Award, International workshop on Optical Terahertz Science and Technology (OTST 2013), W4-49, Kyoto Terrsa, Kyoto, Japan (April 1-5, 2013). 受賞論文題目"Cherenkov phase-matched terahertz wave generation from nonlinear waveguides".