杉原 和樹(SUGIHARA, Kazuki)
プロフィール
e-mail |
sugihara-kazuki14 ees.nagoya-u.ac.jp
|
出身地 |
愛知県
|
血液型 |
A
|
趣味 |
バイク、スノーボード
|
自己PR |
集中力なら自信があります
|
ひとこと |
ベタですが、これからよろしくお願いします
|
研究テーマ
人工ピンニングセンターを導入した高温超伝導体の
縦磁界下における磁場中超伝導特性に関する研究
電流と磁場が平行である状態(フォース・フリー)においては、特異な電磁現象である縦磁界効果が観察されます。この効果は、金属系超伝導体においては広く知られていますが、高温超伝導体における報告はあまりありません。本研究では、人工ピンニングセンターとしてBaMO3 (BMO, M = Zr, Sn, Hf)を導入したREBa2Cu3Oy (REBCO, RE = rare earth)薄膜を様々な条件で成膜し、縦磁界効果決定要因の解明を目指しています。
論文・発表実績
●学術誌など
1) 杉原 和樹: “IEA-HTS-IA and ISS Joint Session”, 国際超電導産業技術研究センター (ISTEC), 「超電導Web21」
●国内会議
1) 杉原和樹, 一野祐亮, 吉田隆, 「オゾンアニールによる酸素導入がSr2CuO3+δ薄膜の結晶構造に与える影響」, 第89回2014年度春季低温工学・超電導学会 2P-p13, タワーホール船堀, 2014年5月26-28日 (ポスター)
2) 杉原 和樹, 鶴田 彰宏, 一野 祐亮, 吉田 隆, 一瀬 中, 「異なる形状のBaHfO3導入が縦磁場下におけるSmBa2Cu3Oy薄膜の磁場中超伝導特性に与える影響」, 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 北海道大学, 北海道, 2014年9月17-20日 (オーラル)
3) 杉原 和樹, 鶴田 彰宏, 一野 祐亮, 吉田 隆, 一瀬 中, 「BaHfO3添加SmBa2Cu3Oy積層超伝導膜の縦磁場効果」, 応用物理学会SC東海地区学術講演会2014, 名古屋大学, 愛知, 2014年11月8日 (オーラル)
●国際会議
1) K. Sugihara, “Plan of the high efficient electric power system with the next generation superconducting cable”, 27th International Symposium on Superconductivity 2014, Nov. 25-27, 2014, Tokyo, Japan (Oral)
2) K. Sugihara, A. Tsuruta, Y. Ichino, Y. Yoshida, A. Ichinose, “Critical current density of multilayered SmBa2Cu3Oy films in the force-free state by controlling the thickness of BaHfO3 layer”, International Conference on Coated Conductors for Applications 2014, Nov. 30-Dec. 3, 2014, Jeju, Korea (Oral)
3) K. Sugihara, A. Tsuruta, Y. Ichino, Y. Yoshida, A. Ichinose, “Critical Current Densities of BaHfO3-Doped-Multilayered SmBa2Cu3Oy films with Different Interface Density in the Force-free State”, 2015 Materials Research Society Spring Meeting & Exhibit, Apr. 6-10, 2015, San Francisco, USA (Oral)
メンバーに戻る