鶴田 彰宏 (TSURUTA, Akihiro)




プロフィール
e-mail tsuruta-akihiro11ees.nagoya-u.ac.jp
出身地 愛知県 一宮市 木曽川
血液型 O
趣味 特になし
自己PR 出張にはトラブルが付き物、毎回刺激が強すぎます。
ひとこと 最近、身体のことが心配で仕方ありません。


研究テーマ

BaMO3(M=Zr, Sn, Hf)添加
Sm1+xBa2-xCu3Oy薄膜の超伝導特性向上及び
磁束状態・磁束ピンニング機構の解明

高温超伝導体であるSmBCOを金属基板や単結晶基板上に薄膜化する際に、磁場中での特性向上を目的として、BSO高温超伝導線材の実用化に向けBMO添加REBCO線材の研究が進む昨今、当研究グループでは世界トップレベルの超伝導特性を有する薄膜の作製を実現している。私の研究では、磁束状態や磁束ピンニング機構といった物理現象の解明の観点から、REBCO線材の飛躍的な特性向上に向けた研究を行っている。


論文・発表実績

●研究論文(筆頭論文)
1) "Flux Pinning Properties and Microstructures of Multilayered Films Consisting of Sm1.04Ba1.96Cu3Oy Layers and BaSnO3-Doped Sm1.04Ba1.96Cu3Oy Layers", Jpn. J. Appl. Phys. 52 (2013) 010201.

2)"Flux Pinning Properties at Low Temperatures in BaHfO3 Doped SmBa2Cu3Oy Films", IEEE Trans. Appl. Supercond. 23 (2013) 8001104.

3) "The influence of the geometric characteristics of nanorods on the flux pinning in high-performance BaMO3-doped SmBa2Cu3Oy films (M = Hf, Sn)", Supercond. Sci. Technol. 27 (2014) 065001.

4) "Enhancement of critical current density in the force-free sate of BaHfO3-doped multilayered SmBa2Cu3Oy film", Jpn. J. Appl. Phys. 53 (2014) 078003.

5)「BaSnO3添加Sm1+xBa2-xCu3Oy薄膜の磁場中超伝導特性と微細構造観察」低温工学48 (2013) 119.

6)「高濃度BaHfO3添加SmBa2Cu3Oy薄膜における磁束ピンニング特性と不可逆磁場曲線」低温工学49 (2014) 117.

●国際会議(筆頭)
1) "Multilayered films consisting of SmBCO and BSO doped SmBCO layers aiming to form BSO nano-rods to act as 3D-APC", 24th International Symposium on Superconductivity 2011, WTP-17, Oct. 24-26, 2011, Tokyo, Japan (poster).

2) "Enhancement of the transport properties at the grain boundaries in the BaHfO3-doped SmBa2Cu3Oy film on bicrystal substrate", 2014 Materials Research Society Spring Meeting, T6.06, Apr. 21-25, 2014, San Francisco, USA (oral).
他9件

●国内会議(筆頭)
1)「SmBCOとBSO添加SmBCO多層膜におけるJcの磁場印加角度依存性」2011年春季第58回応用物理学関係連合講演会 26a-KJ-1、神奈川工科大学、2011年3月24日-27日 (口頭)

1)「粒界電流特性に対するBaHfO3ナノロッドの磁束ピンニング効果」 2014年第61回応用物理学会春季学術講演会 18a-D4-1、青山学院大学相模原キャンパス、2014年3月17-20日 (口頭)
他8件






メンバーに戻る