吉村 拓也 (Takuya YOSHIMURA)




プロフィール
e-mail
出身地 岐阜県
血液型 A
趣味 読書
自己PR どこでも寝れます。
ひとこと 超伝導で世界をあっと言わせましょう。


研究テーマ

Nd:YAGレーザーを用いたPLD法による
YBa2Cu3Oy薄膜の作製と評価

超伝導体とは電気抵抗が無いため無損失で送電可能です。そのため超伝導体は線材等への応用を通して、将来のエネルギー問題の改善が期待されています。 超伝導体の中でも比較的高温で超伝導状態になる銅酸化物超伝導体を線材に加工する為には、超伝導体を薄膜化する必要があります。薄膜化するには様々な方法がありますが、私は低コスト化のためランニングコストの低いNd:YAGレーザを用いて、高い電流量を流すことのできる超伝導薄膜を作製する研究を行っています。


論文・発表実績

●研究論文
1) T. Yoshimura, Y. Ichino, Y. Yoshida, Y. Takai, R. Kita, K. Suzuki, T. Takeuchi,
Physica C (submitted),
"Quick screening for new flux pinning materials in YBCO films with the combinatorial-PLD method".

●国際会議発表
1) T. Yoshimura, Y. Ichino, Y. Yoshida, Y. Takai, 他3名,
22th International Symposium on Superconductivity 2009, WTP-82(poster), Nov. 2-4, 2009, Tsukuba, Japan, "Thickness dependence of the critical current in YBa2Cu3Oy films by using Nd:YAG-PLD method".

2) T. Yoshimura, Y. Ichino, Y. Yoshida, Y. Takai, 他3名,
23th International Symposium on Superconductivity 2010, WTP-53(poster), Nov. 1-3, 2010, Tsukuba, Japan,
"Quick screening for new flux pinning materials in YBCO films with the combinatorial-PLD method".



●国内会議発表
1) 吉村拓也、一野祐亮、吉田隆、高井吉明、他3名
2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会 8a-P1-27、富山大学、2009年9月8-11日、
"Nd:YAG-PLD法によるYBa2Cu3Oy薄膜の Jc特性の膜厚依存性".

2) 吉村拓也、一野祐亮、吉田隆、高井吉明、他3名,
2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会 15a-T-2、長崎大学、2010年9月14-17日、
"コンビナトリアル法によるYBCO薄膜中の最適APCの高速探索".





メンバーに戻る