名古屋大学大学院工学研究科 電子工学専攻 情報デバイス講座 知能デバイスグループ 新津研究グループ

研究内容について 研究室メンバーについて 学部3年生のみなさんへ お問い合わせ
アクセス(Access)

〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町C3-1(631)
IB電子情報館北棟421号室

E-mail : メンバーページをご覧ください。

Department of Electronics,
Graduate School of Engineering, Nagoya University
Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya, 464-8603, Japan

E-mail : Please refer the member page

In our laboratory, we are doing various research topic from CMOS LSI design to electrochemical experiment.
If being interested, please send e-mail to A/Prof. Kiichi Niitsu (niitsu@nuee.nagoya-u.ac.jp).

研究室について (About Laboratory)

本研究室では、現在の電子情報産業を支えているシリコンCMOS (Complementary Metal-Oxide-Semiconductor) 集積回路をベースに、そこにこれまでにない機能を付加することにより新しい電子情報デバイスを創出することを目的に研究しています。

現在、『Mooreの法則』により推し進められる半導体素子の微細化は限界に近づいてきています。そこで、半導体に新たな機能を付加した新規 デバイスを創造しようという『More than Moore』が世界的な動きとなっています。

本研究室では『More than Moore』にのっとり、半導体デバイスに物質化学を融合させた化学集積デバイスの実現を目的としています。この化学集積デバイスとは、『チップ上に化学 を集積・化学素子を集積』という2つの意味をもっています。この新しいデバイスの実現のため、様々な方向からアプローチを行い、研究を進めて います。

We are developing "Chemical integrated circuits" based on silicon CMOS technology.

Information